物流センターの種類について
物流センターには大きく分けて4種類のセンターがあります。本日はそのそれぞれのセンターの違いを説明するとともに、さらに詳しく解説致します。
目次
物流センターの種類
TC(通過型センター)
TC(Transfer Centerの略)と呼ばれ、通過型センターと訳されます。TC(通過型センター)は入荷した商品を仕分けして出荷する作業をメインとしており、在庫管理を行わないのが特徴です。そのため在庫管理システムは必要ありませんが、効率的に仕分けをするためにDAS(デジタルアソートシステム)やGAS(ゲートアソートシステム)を導入している会社も多く存在します。
また、TC(通過型センター)の作業内容は納入元(仕入先)が商品を仕分けしているかどうかで役割が変わってきます。納入元(仕入先)が商品を既に出荷別先や店舗別に仕分けしている場合は、梱包やカゴ車を出荷先別に荷合わせしてトラックへ積み込むだけになりますが、納入元(仕入先)が商品を仕分けしていない場合は、その仕分け作業をTC(通過型センター)で行う必要があります。後者のように納入元(仕入先)が商品を仕分けしない状態で、TC(通過型センター)に納品することを「一括納品」と呼び、TC(通過型センター)によっては前者と後者のいずれの場合でも請け負う混合型のTC(通過型センター)も存在します。
DC(在庫型センター)
DC(Distribution Centerの略)と呼ばれ、在庫型センターと訳されます。DC(在庫型センターはその名の通り在庫管理機能を有する物流センターになります。そのため正確に在庫を管理するための在庫管理システムやWMSと呼ばれる倉庫管理システムが必要になります。また、TC(通過型センター)とは違い、在庫を短期もしくは長期的に保管するためのスペースはもちろんのこと、ラック(棚)も必要になります。
一括物流センター
量販店やコンビニエンスストアなどへ納品するための専用センターです。各店舗の荷受けの手間やコストを省くために、一つの物流センターに複数の仕入先から納品を集約し、店舗単位に一つの便でまとめて商品を配送します。また、各店舗への配送ルートをトータルに管理することにより、日々の店舗配送の進捗状況をリアルタイムに把握することが可能です。
オムニチャネルセンター
BtoB(企業間取引)とBtoC(企業と消費者との取引)の両方の出荷機能を有する物流センターになります。近年ではEC市場が好調で、今まで卸やリアルショップ(実店舗)しか運営してこなかった企業がネットショップ(通販)に参入するケースが増えております。そうすると物流センターでは実店舗へ配送するためのBtoB配送機能と一般消費者に配送するためのBtoC配送機能の両方が必要になります。ただしかし、それぞれ在庫管理やピッキングなどの倉庫作業が異なるため、実質的には違う管理方法が採用されてきました。最近では、それらを一つの管理システムに集約する動きが出ており、物流コストの削減はもちろんのこと、機会損失を防ぎながらも余剰在庫を発生しないための努力が続けられています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように物流センターといっても業種や出荷形態によって様々な種類があります。トミーズコーポレーションでは量販店用一括物流センターへの出荷代行はもちろんのこと、BtoB(企業向や店舗向け)やBtoC(ネット通販)の種別を問わず、ありとあらゆる出荷形態に対応することが可能です。
アパレル商材の物流センターをお探しの場合は大阪のトミーズコーポレーションにお気軽にお問い合わせくださいませ。
物流センターをお探しならトミーズへ