EC運営のフロント業務とバックヤード業務の違い!効率化の方法を解説
「ECサイトの運営って実際にどんな業務があるの?」と悩んでいませんか?
確かに物販事業を営んでいたとしても、これからEC業界に参入するとなると、分からないことも多いですよね。
またECサイトを運営中の場合でも、「自社のやり方が合っているのか不安……」という方も多いはず。
そこで今回は、ECサイトの運営業務について解説します。
この記事を読めば、ECサイトの運営業務を効率化する方法も分かりますよ。
目次
ECサイト運営業務は大別すると2種類
じつはECサイトの運営は大きく分けて、「フロント業務」と「バックヤード業務」に分かれます。
フロント業務とバックヤード業務の本質的な違いは、以下のとおりです。
それぞれ詳しく解説します。
フロント業務
ECサイト運営のフロント業務には、主に以下が含まれます。
それぞれ解説します。
商品の企画・開発
商品の企画・開発とは、市場において需要がある商品を創り上げるためのプロセスのこと。
主に、以下の業務が含まれます。
商品企画では、まず市場調査を行い、顧客のニーズやトレンドなどを調べます。
次に、競合商品を調査し、どのような点で差別化を図るかを検討。
そして、ニーズに合わせた商品コンセプトを定め、デザイン、機能、価格などを決定します。
商品開発では、商品の詳細な設計、素材選定、生産方法の検討などが行われます。
また、テストマーケティングを通じてサンプル品の市場受けを確認し、必要に応じて改良を加えることもあるでしょう。
仕入れ
仕入れとは、商品や原材料などを調達すること。
具体的には、メーカーや卸業者から商品を購入すること、あるいは生産に必要な部品や原材料を入手することを指します。
仕入れを行うには、まず取引先の選定が必要です。
取引先は、価格、品質、納期などの条件に基づいて選定します。
また取引先との交渉によって、価格や納期などの条件を調整することも少なくありません。
仕入れにおいては、取引先との信頼関係の構築が重要です。
取引先と良好な関係を築くことで、価格や納期などの条件交渉に柔軟性を持たせたり、緊急時にも対応してもらえたりするメリットがあります。
ECサイト制作・更新
ECサイト制作・更新には、以下の業務が含まれます。
ECサイトのデザインは、売上に大きく影響します。
とくに商品画像のクオリティは重要。
いくらECサイトのデザインがお洒落でも、要となる商品の見栄えが悪ければ、売上には結びつきません。
そのため、商品撮影も注力すべき業務の一つです。
また、商品の入れ替わりが激しいECサイトでは、商品の登録作業も頻繁に発生します。
具体的には、商品の画像を加工したり、スペックデータをもとにCSVファイルを作ったりなどです。
そのほか、キャンペーン用のバナー(画像)を更新したり、ECサイトのバグを直したりといったメンテナンス作業も重要な業務の一つと言えるでしょう。
販促活動
ECサイトを開設したたけでは、なかなか商品は売れません。
自社の公式サイトであれば、Googleなどの検索エンジンで上位表示するための対策(SEO)が必要です。
Amazonや楽天市場などのECモールに出店する場合でも、基本は同じ。
特定のキーワードで検索したときに、自社の商品が上位に表示されるように対策しなければなりません。
また、広告運用も販促手段の一つ。
広告と一口に言ってもさまざまな種類があり、自社の商材と相性がよいものを選ぶ必要があるでしょう。
そのほか近年では、SNSを自社のマーケティングに積極的に活用する企業が増えています。
とくにInstagramは、ECサイトと連携可能な「ショッピング機能」があり、インフルエンサーマーケティングなどと相性が良いです。
顧客対応
ECサイトの運営では、電話、メール、チャットなどを介して、お客様から商品に対する問い合わせが入ります。
ネット通販は、実際に商品を手に取って確認できないですよね。
たとえばアパレルなら、「この服は透けますか?」「伸縮性はありますか?」などの質問です。
カスタマーサポートの対応がよければ、当然ながら商品の売上にも良い影響を与えるでしょう。
バックヤード業務
一般的にバックヤードとは、店舗のうち、売り場に供さないスペースのことを指します。
小売店であれば商品の保管場所(倉庫)、飲食店であれば厨房などのことです。
ECサイト運営におけるバックヤード業務は、主に以下が含まれます。
それぞれ解説します。
受注処理(注文確認~発送)
ECサイトの受注処理とは、注文を受け付けてから商品を発送するまでの一連のプロセスのこと。
具体的には、以下の内容です。
ECサイトに注文が入ると、受注管理システムで確認できるようになります。
注文内容を確認したら、次に決済処理を実施。
たとえば、クレジットカードならオーソリ処理、銀行振り込みなら入金確認などを行います。
決済処理を通過した注文は当日発送することが可能。
納品書を出力したあと、商品をピッキングします。
その後、ピッキングした商品を梱包し、宅配業者に引き渡せば完了です。
在庫管理
商品のピッキングにかける時間を短縮するためには、日々の在庫管理が欠かせません。
一般的に在庫は、入庫時に検数を行い、ロケーションナンバーが付与された棚やパレットで管理します。
ロケーションナンバーとは簡単に言うと、「在庫の住所」です。
具体的には、商品を棚に収めるときに、それぞれに添付されたバーコードをハンディーターミナルと呼ばれる業務端末でスキャンすることにより、データを紐づけます。
これにより、商品ピッキング時に目的の商品がどこにいくつあるのかが明確になり、作業を効率化できるのです。
そのほか在庫管理には、商品の品質を保つ役割もあります。
商品によっては、温度や湿度の管理が必要なものもありますよね。
ECサイト運営に限らず、在庫管理は物販事業者にとって重要な業務の一つであると言えるでしょう。
返品対応
ECサイトの運営においては、返品対応も高い頻度で求められます。
というのも、以下のようにネット通販特有の事情があるためです。
電話やメールなどによるクレーム対応はもちろん、返品されてきた商品を検品したり、倉庫に戻したりといった作業が発生するでしょう。
バックヤード業務は効率化が重要
EC運営で利益を高めるためには、バックヤードの効率化が必要不可欠。
フロント業務の多くは先行投資の対象ですが、バックヤード業務は基本的に「コスト部門」です。
とくに倉庫業務においては、売上に応じて物量が増ますよね。
仮に倉庫業務の生産性が悪いと、多くの人材を投入することになり、多くのコストがかかってしまうでしょう。
バックヤード業務を効率化させる方法
バックヤード業務を効率化させる方法はあります。
主には、以下の2つです。
それぞれ詳しく解説します。
一元管理システムの導入
複数のECサイトを運営している場合は、一元管理に対応した受注管理システムの導入がおすすめです。
一元管理に対応した受注管理システムなら、複数のECサイトの受注処理を一つの管理画面でまとめて行えます。
まとめて管理すれば、在庫や売上の管理も楽になるでしょう。
倉庫業務のアウトソーシング
倉庫業務は、専門の物流会社にアウトソーシングするのがおすすめ。
自社で人材を雇用しなくて済むからです。
人材雇用は、ランニングコスト(給料)だけでなく、イニシャルコスト(採用コスト)がかかりますよね。
なかには、せっかくコストをかけて採用したにも関わらず、すぐに退職してしまう従業員もいるでしょう。
物流会社は、倉庫業務のプロです。
単に人件費が浮くというだけでなく、物流品質や生産性の向上が見込めます。
仮に自社と比較してトータルコストが同じだったとしても、プロのクオリティに支えられていると考えれば、安心してECサイトを運営することができるでしょう。
SALEなどのキャンペーンで、突発的に出荷が増えたとしても、プロならうまく捌いてくれます。
ECの発送代行ならトミーズにお任せ
ECの発送代行なら、27年の物流実績がある弊社トミーズコーポレーションにお任せください。
弊社では、ECに特化し倉庫管理システム「BEELOGi(ビーロジ)」を導入しているため、ありとあらゆるECシステムと連携が可能です。
確かな物流品質で、在庫精度が99.999%を達成した経験もございます。
さらに、BtoB(企業向け)とBtoC(一般消費者向け)の在庫一元管理が可能です。
業態問わず在庫を一元管理することで、機会損失の防止やコスト削減に貢献します。
月間数万件の出荷実績もございますので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
この記事では、ECサイトの運営業務をフロントとバックヤードに分けて解説しました。
継続的に売上を拡大していくためには、物流のアウトソーシングは必要不可欠です。
販促活動に注力するためにも、ぜひ物流のアウトソーシングをご検討ください。
EC発送代行ならトミーズコーポレーション