FCLとは?LCLとの違いやコンテナリゼーションの基本、サイズ・種類を解説
皆様「コンテナ」と聞くとだいたいのイメージを頭に思い浮かべることができると思います。現代の物流、特に国際物流を支えているのはコンテナと言っても過言ではありません。コンテナによって、大量の貨物が効率的に運ばれ、世界各国の物流ネットワークが円滑に機能しています。たとえば、日常生活で手に取る商品や食料品の多くも、実はコンテナ輸送を経て届けられているのです。
しかしながら、貿易に携わる方以外でコンテナについて深く理解がある方はそこまで多くはないかもしれません。コンテナには様々な種類があり、その大きさや取り扱い方も規格化されています。そして、コンテナ輸送には「FCL」や「LCL」などの用語も存在し、それぞれに異なる特徴と利便性があるのです。これらの知識は、コストやリードタイムに大きな影響を与えるため、輸送手段を選ぶ際に重要な要素となります。
そこで本日はコンテナ輸送の基礎知識から、FCL(フルコンテナロード)やLCL(混載コンテナ)といった用語の意味、さらにFCLのメリット・デメリットまで幅広く解説いたします。輸送の効率化やコスト削減を目指す方にとって、知っておきたい情報が満載です。ぜひ最後までご一読いただき、コンテナに関する知識を深めていただければと思います。
目次
コンテナとは?
コンテナ(container)は「容器」や「箱」を意味します。コンテナは航空輸送、海上輸送、鉄道輸送、陸上輸送等のありとあらゆる輸送手段に対応しており、大きさが統一されたコンテナを用いて貨物を輸送することで荷役を大幅に効率化することが可能です。例えば、海上コンテナ船は船倉がコンテナ規格に合わせて区分され、自動的にコンテナが固定されるセル構造となっているため、迅速に積み下ろしができます。さらに海上コンテナ船が寄港する港湾ではガントリークレーンと呼ばれる大型クレーンを使うことで、短時間のうちに大量のコンテナを積み下ろしできます。その後もトラックやトレーラーに簡単に載せ換えることができるため、目的地まで迅速に輸送することが可能です。また、鉄道貨物駅ではトラックで運ばれたコンテナをトップリフターという大型のフォークリフトを使用して鉄道の貨車を簡単に積み替えることが可能です。
コンテナのサイズ
海上輸送用コンテナの規格は国際標準化機構(ISO)が定めており、一般的に20フィートや40フィートのコンテナが利用されています。
20フィートのコンテナの外寸サイズは長さ:6,058mm×幅:2,438mm×高さ:2,591mmであり、自重は約2,200~2,400kg、容積は約32.1㎥、最大積載量は約28,080~28,280kg程度で作れられています(※1)。
40フィートのコンテナの外寸サイズは長さ:12,192mm×幅:2,438mm×高さ:2,591mm(外寸)であり、自重は約3,700~4,000kg、容積は約65.7㎥、最大積載量は約26,480~26,780kg程度で作られています(※1)。また、長さや幅は通常の40フィートコンテナと同じですが、高さだけが1フィート(約30㎝)高いハイキューブ(High Cube)と呼ばれる40フィートのコンテナも存在します。
(※1)自重は一般値であり、製造メーカーによって異なります。
コンテナの種類
コンテナも輸送する貨物によって種類が異なります。一般的に利用されているコンテナはドライコンテナと呼ばれています。生鮮食品、生花、冷凍食品などの輸送に用いられるリーファーコンテナは冷蔵、冷凍など温度管理が可能です。液体、ガス、化学薬品などの輸送に用いられるタンクコンテナはタンク本体を枠で支えるコンテナです。オープントップコンテナは天井部分が取り外しできるので、コンテナ上部からの荷役が可能で、機械などかさ張る貨物に適しています。
コンテナリゼーションとは?
コンテナリゼーションとは、規格化されたコンテナを使用して貨物の積み替えや輸送を行う方式のことを指します。この仕組みによって、異なる輸送手段間での貨物の移動が効率化され、積み替え時間の短縮と輸送の安全性が向上しました。コンテナリゼーションは、輸送形態に応じて「FCL(フルコンテナロード)」と「LCL(混載コンテナ)」の二つに分けられ、それぞれの用途やメリットに応じて使い分けられています。
FCLとは
FCLとは「Full Container Load」の略で、日本語では「フルコンテナロード」と訳され、貨物が1本のコンテナをまるごと1社で占有する輸送方法を指します。FCLはコンテナを一杯に積載して輸送するのが理想的な形ではありますが、実際にはコンテナのスペースを全て埋められない場合でも、他の荷主の貨物と混載せず、コンテナ1本を占有する形で輸送されます。
FCLが一般的に選ばれるのは、大量の貨物や高額な商品を効率よく、安全に輸送したい場合です。荷主がコンテナ全体を占有するため、他の荷主の貨物と混載することがなく、貨物の破損リスクが低減します。また、混載に伴う積み替え作業がないため、輸送時間が短縮され、リードタイムの短縮につながります。
FCLの主な特徴は、コンテナ単位での貨物の取り扱いによって輸送の効率が上がり、輸送中の管理が容易になる点です。コンテナ単位で管理されるため、貨物が港湾に到着してからの処理も迅速に行え、積み下ろしの際も一貫して簡単な作業で済みます。このようにFCLは輸送効率を高め、リードタイムの短縮や貨物の安全性確保に大きく貢献する輸送方法です。
LCLとは
LCLは「Less than Container Load」の略で、日本語では「混載コンテナ」や「小口貨物輸送」と呼ばれます。LCLはFCLとは異なり、複数の荷主の貨物を1つのコンテナにまとめて輸送する方法です。LCLは、20フィートや40フィートといったコンテナの容量を1社で埋めるほどの貨物がない場合に適しており、少量の貨物を効率的に国際輸送する手段として広く利用されています。
LCLでは、貨物は「CFS」(Container Freight Station)と呼ばれる混載専用の倉庫に集められ、同じ方面に向かう他の荷主の貨物と共にコンテナに積み込まれます。積み込まれたコンテナは、目的地の港に到着後、再びCFSで貨物ごとに仕分けされ、荷主へと引き渡される流れとなります。こうしたCFSの活用により、LCLは小口貨物の輸送が経済的かつ柔軟に行われるようになっています。
LCLの最大のメリットは、貨物量に応じて柔軟に利用できる点です。コンテナ全体を占有しないため、FCLよりもコストを抑えて輸送できることが多く、特に少量貨物を扱う中小規模の企業にとっては利用しやすい選択肢です。また、LCLは貨物の量が少ない場合でも、他の荷主の貨物と混載することで輸送費用を効率化できるため、頻繁に使用されます。
一方で、LCLにはいくつかのデメリットもあります。まず、複数の荷主の貨物を1つのコンテナにまとめて輸送するため、積み替え時に貨物同士が接触し、破損のリスクが発生しやすくなる点です。また、コンテナのデバンニング(積み下ろし)に時間がかかるため、FCLに比べてリードタイムが長くなる傾向があります。さらに、CFSでの取り扱いには追加料金が発生する場合もあり、これを把握しておくことが必要です。
総じてLCLは、少量の貨物を低コストで輸送したい場合に適した方法であり、特に定期的に小口貨物を輸送する企業にとっては重要な選択肢と言えるでしょう。次のセクションでは、FCLとLCLの違いについてさらに詳しく比較し、それぞれの輸送方法がどのような場面で適しているかを説明します。
FCLとLCLの違い
FCL(Full Container Load)とLCL(Less than Container Load)は、国際物流における2つの主要なコンテナ輸送方法です。貨物量やコスト、安全性、リードタイムなどの点で異なる特徴を持つため、それぞれの輸送方法の違いを理解し、適切に選択することが物流の効率化に繋がります。ここでは、FCLとLCLの具体的な違いを解説します。
貨物の占有方法
FCLは、1つのコンテナを荷主がまるごと占有する輸送方法です。これに対して、LCLは複数の荷主の貨物を1つのコンテナにまとめて輸送する「混載輸送」となります。この違いにより、FCLでは他の貨物と接触することなく輸送が可能である一方、LCLは他の荷主の貨物と混載されるため、貨物の破損リスクや他の荷主の影響を受ける可能性があります。特に、高額でデリケートな貨物にはFCLが推奨される場合が多いです。
コスト面での違い
コストの面では、FCLとLCLで大きな違いが見られます。FCLはコンテナ1本を占有するため、貨物量が少ない場合には割高になることがあります。逆に、LCLではコンテナを他の荷主とシェアするため、少量の貨物でもコスト効率よく輸送でき、コストを抑えたい場合にはLCLが適しています。そのため、貨物量が多い場合はFCL、少ない場合はLCLを選ぶと、輸送コストを最適化しやすくなります。
リードタイムの違い
リードタイム(輸送時間)もFCLとLCLで異なります。FCLは、他の荷主の貨物と混載しないため、港湾や倉庫での仕分けや積み替えの作業が必要なく、スムーズに輸送されるためリードタイムが短縮される傾向にあります。LCLでは、コンテナに積み込む際や到着地でのデバンニング(積み下ろし)時に他の荷主の貨物と仕分け作業が必要なため、輸送時間が長くなる場合があります。特にリードタイムの正確さを重視する場合や納期が厳しい場合には、FCLの方が適していると言えるでしょう。
輸送管理の容易さ
FCLはコンテナを通して貨物を一貫管理するため、貨物の追跡や管理が比較的簡単です。一方、LCLは複数の荷主の貨物を混載するため、貨物の仕分けや管理が複雑になります。また、FCLではコンテナごとに輸送できるため、荷主の指定した場所から目的地まで「ドア・ツー・ドア」での一貫輸送が可能です。LCLではこのような一貫輸送は難しく、貨物を複数回の積み替えを経て目的地に運ぶ必要があるため、管理の手間が増える点もFCLとの違いです。
安全性の違い
安全性の観点からも、FCLとLCLには違いがあります。FCLは他の貨物と混載しないため、貨物へのダメージリスクが低く、安全性が高いと言えます。特に高価値な貨物や精密機器など、取り扱いに注意が必要なものを輸送する際には、FCLの方がリスクを最小限に抑えることができます。LCLは、他の荷主の貨物と同じコンテナ内で輸送されるため、貨物同士の接触や積み替えによる衝撃が発生しやすく、FCLに比べて安全性がやや低い傾向にあります。
FCLのメリット
FCL(Full Container Load)には、他の輸送形態に比べてさまざまなメリットがあり、特に大量輸送や高額な貨物輸送において有効な選択肢とされています。ここでは、FCLを利用する際に得られる主なメリットについて解説します。
貨物の安全性が高い
FCLでは、コンテナ全体を1社の荷主が占有するため、他の荷主の貨物と混載されません。これにより、積み替えや移動中に他の貨物と接触するリスクがなく、貨物が破損する可能性が低減します。また、コンテナが密閉されているため、盗難や紛失のリスクも低くなり、安心して輸送できる点がFCLの大きなメリットです。
輸送時間の短縮
FCLは混載がないため、港湾や倉庫での積み替えや仕分けの作業が不要です。これにより、FCLはLCL(混載輸送)に比べてデバンニング(コンテナからの貨物取り出し)作業が省略でき、リードタイムが短縮される傾向にあります。また、目的地に到着後もコンテナごと輸送できるため、受取までの時間がさらに短縮され、スピーディな輸送が可能です。
コスト効率が向上する可能性
FCLは、コンテナ1本を丸ごと占有する形での利用となるため、大量の貨物を一度にまとめて輸送したい場合に非常に有効です。貨物量が多いほど、コンテナあたりのコストを分散できるため、LCLに比べてコスト効率が良くなる場合があります。また、デバンニングの手間がないことで、余計な作業コストも削減できます。特に、定期的に大量の貨物を輸送する企業にとっては、FCLによるコスト削減効果は大きいと言えるでしょう。
一貫輸送による管理の簡略化
FCLでは、出発地から目的地までコンテナがそのまま運ばれるため、一貫輸送が可能です。このため、貨物の取り扱いが少なく、管理が簡単になるという利点があります。また、FCLはドア・ツー・ドア輸送にも対応でき、指定された場所から目的地までコンテナを直接運搬するため、輸送の流れを一元的に管理でき、輸送管理の煩雑さが軽減されます。
輸送環境の改善と品質の維持
FCLでは、コンテナが密閉されているため、輸送中の外部環境の影響を受けにくく、貨物が傷みにくいこともメリットです。例えば、湿気や温度変化、異物の混入といった影響を最小限に抑えることができ、特に高額でデリケートな製品や精密機器などを輸送する際には有効です。また、コンテナを開けずにそのまま目的地まで運べるため、貨物品質を維持したまま納品できる点も魅力の一つです。
特殊な貨物にも対応しやすい
FCLは、特別なサイズや形状の貨物にも対応しやすい点がメリットです。一般的に、LCLは標準的なサイズのパッケージに適した輸送形態ですが、FCLでは荷主がコンテナ全体を占有できるため、規格外の機械や大型設備、特殊な取り扱いが必要な貨物でも柔軟に対応可能です。たとえば、特大の工業機械や一時的な保管が必要な商品などに対しても、FCLは輸送方法の一つとして有力な選択肢となります。
FCLのデメリット
FCL(Full Container Load)は多くのメリットを持つ一方で、利用する際にはいくつかのデメリットや注意点もあります。FCLを選択する前に、コストや運用面でのリスクについて理解しておくことが重要です。ここでは、FCLの主なデメリットについて解説します。
コストが割高になる場合がある
FCLでは、コンテナ1本をまるごと利用するため、貨物量が少ない場合でもコンテナの全スペースを占有することになります。そのため、少量の貨物を運ぶ場合は、輸送コストが割高になることが一般的です。コンテナの容量を最大限に活用できないと、デッドスペース(空きスペース)が発生し、費用効率が低下します。したがって、輸送する貨物量がコンテナの容量に見合わない場合は、LCL(混載輸送)の方がコストを抑えやすいでしょう。
ドレージ費用が発生する
FCLの場合、港から指定された倉庫や配送先までの輸送で「ドレージ費用」が追加で発生します。ドレージ費用とは、コンテナを港湾から陸上輸送する際に発生する費用で、距離や地域によって異なります。この費用は、特に港から遠い場所までコンテナを輸送する場合に高額になりがちです。また、荷受先での保管時間が長くなる場合は、追加の保管料も発生することがあります。このように、ドレージ費用や保管料は輸送コストに含まれないことが多いため、FCLを選ぶ際には、事前に詳細な見積もりを確認することが大切です。
デバンニング作業の負担が大きい
FCLで輸送したコンテナは、到着後に貨物を取り出す「デバンニング(コンテナからの荷卸し)」作業が必要です。特に貨物の量が多い場合、デバンニング作業には手間と時間がかかり、労働コストも発生します。また、デバンニングにはフォークリフトや専用の作業スペースが必要になるため、荷受側の倉庫や設備が整っていない場合は追加コストがかかる可能性があります。LCLの場合は、混載貨物のためデバンニング作業が比較的軽減されることが多いため、この点もFCLのデメリットと言えます。
コンテナの返却期限が短い場合がある
FCLでコンテナを利用する場合、コンテナを利用できる期間(フリーデイズ)には制限があります。一般的に、コンテナを借りた後、一定期間内に港湾へ返却しなければならず、返却が遅れると「デマレージ(遅延料金)」が発生します。特に、貨物の仕分けや保管に時間がかかる場合は、フリーデイズを過ぎてしまうリスクがあるため、輸送計画を正確に立てることが重要です。計画通りに返却できない場合には、予想外の追加費用が発生する可能性があるため注意が必要です。
少量貨物には不向き
FCLは、コンテナ1本を占有して輸送するため、少量の貨物には不向きです。貨物量が少ない場合、コンテナの大部分がデッドスペースになってしまい、コスト効率が悪化します。そのため、少量貨物を扱う場合には、LCL(混載輸送)の方が適しているケースが多く、FCLは大量の貨物や安定した出荷量がある場合に利用するのが理想的です。
FCLを選ぶ際のポイント
FCL(Full Container Load)は、多量の貨物を安全かつ効率的に輸送できる手段ですが、そのメリットを最大限に活かすためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。ここでは、FCLを選ぶ際に検討すべき主なポイントについて解説します。
貨物量に応じた費用対効果の確認
FCLはコンテナを1本まるごと占有するため、貨物量が少ない場合は割高になることがあります。そのため、FCLを選択する際には、貨物量がコンテナの容量に見合った量かどうかを検討することが重要です。もし貨物がコンテナの一部しか埋まらない場合には、LCL(混載輸送)の方がコスト効率が良いこともあります。FCLを選ぶ際は、輸送したい貨物の総量とコンテナサイズとのバランスを見て、コストパフォーマンスが最適であるかどうかを確認しましょう。
リードタイムと納期の重要性
FCLは他の荷主の貨物と混載しないため、積み替え作業が不要でリードタイムが短縮されやすいというメリットがあります。納期が厳しく、迅速な配送が求められる場合には、FCLを選ぶことでスピーディな輸送が可能になります。特に、リードタイムの短縮がビジネスに直結するような場合には、LCLよりもFCLの方が適しています。納期が重視されるシーンでは、FCLを選択して余裕のあるスケジュールを確保しましょう。
物流費用の見積もりとドレージ料金の把握
FCLでは、コンテナを港から倉庫や配送先まで直接輸送することが多いため、港からの陸上輸送費用(ドレージ料金)が発生します。この費用は、配送先の距離や場所により異なり、予想外に高額になることもあります。そのため、FCLを選択する際は、事前にドレージ料金を含めた物流費用全体を見積もり、総合的な費用を把握しておくことが大切です。事前の見積もりにより、コストの見通しが立ち、計画通りに進めやすくなります。
保管施設と設備の準備
FCLで貨物を受け取る場合、到着後のデバンニング(コンテナからの荷卸し)作業や、コンテナの保管場所の確保が必要です。特に大量の貨物を取り扱う際には、倉庫スペースやフォークリフトなどの機材が整っているか確認しておくことが重要です。デバンニングには専用のスペースや作業員の確保が求められるため、荷受先での準備が整っていない場合には、追加の作業費用や遅延が発生するリスクがあります。FCLを選ぶ際は、到着後の保管施設や設備についても検討しておくと良いでしょう。
フリータイム(無料保管期間)とデマレージ(遅延料金)の確認
FCLで輸送されたコンテナには、港から出荷先に運んでから返却するまでの「フリータイム」(無料保管期間)が設定されています。この期間を超過すると、デマレージ(超過保管料)が発生するため、輸送スケジュールとフリータイムを確認し、余裕を持った計画を立てることが重要です。例えば、荷卸しに時間がかかる場合や、コンテナ内での保管が必要な場合には、事前にフリータイムの延長が可能か確認しておくと安心です。
貨物の種類と安全性の確保
FCLは他の貨物と混載しないため、貨物が破損するリスクが低く、安全性の面で優れています。特に、高額な商品やデリケートな精密機器、温度管理が必要な製品など、特別な取り扱いが必要な貨物に対してFCLは適しています。輸送中の貨物の安全性を確保するため、貨物の特性に応じた輸送方法を選ぶことが重要です。安全性が求められる貨物に対しては、他の荷主の影響を受けにくいFCLが有効な手段となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。国際物流に大きな変革をもたらしたコンテナリゼーションも、今や当たり前の存在となり、現代の物流に欠かせないインフラとなりました。メーカーはもちろん、ネット通販を手掛ける小売業者や輸入業者も、ある程度の数量がある場合にはFCLやLCLを活用して海外から直接コンテナ輸送を利用することが増えています。
FCLとLCLのそれぞれの特徴やメリット・デメリットを理解することで、輸送コストやリードタイムを最適化でき、貨物の安全性も高めることが可能です。ご自身のビジネスに適した輸送方法を選択することが、物流効率を高め、事業の発展に寄与するでしょう。
弊社トミーズコーポレーションでは、南大阪で複数の物流センターを運営する3PLプロバイダーとして、40フィートコンテナの受け入れにも対応した体制を整えております。関西空港から20分、南港から30分という好立地を活かし、迅速で効率的な物流サービスを提供しています。倉庫をお探しの際には、ぜひお気軽にお問い合わせください。
また、輸出入業務をスムーズに進めるためには、信頼できる通関業者の選定も重要な要素となります。弊社では、お客様の輸出入業務をサポートするため、適切な通関業者のご紹介も可能です。FCLやLCLの選択に関するご相談、また輸出入に伴う課題についても、ぜひ私たちトミーズコーポレーションにご相談ください。
コンテナ入庫ができる倉庫をお探しならトミーズコーポレーション